初歩的なjQueryの記事に関しては、ネタ切れになってしまいました。
講座カリキュラムでは、ブログのような教科書的な内容にプラスして
実用的なコンテンツを作成する予定です。
ということで、これからはhtml5やcss3の勉強をしていきたいと思います。
今回はwebデザイニング2011.11月号の特集を自分なりにまとめてみようと思います。
新規ドキュメントを改造したいのだけれど…
いろいろ省略化されてソースがスッキリなのでステキ。ちなみにdreamweaver5.5でhtml5の
新規書類を作成すると以下の様なソースから始まります。
<!DOCTYPE HTML>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>無題ドキュメント</title>
</head>
<body>
</body>
</html>
しかし、お決まりの要素はもう少しあるので、
新規ドキュメントを以下の様に改造したい気分。
※DOCTYPEに続くHTMLは小文字の方が正しいと記事にあったので、下記ではhtmlを小文字にしています。
<!DOCTYPE html>
<html lang="jp">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>無題ドキュメント</title>
<meta name="description" content="">
<meta name="keywords" content="">
<link rel="stylesheet" href="">
<script src=""></script>
</head>
<body>
</body>
</html>
アドビのサイトに効率アップを図るために新規ファイルの改造をする記事があるのだけれど
上手くいきません…。なんでだろう。
adobe:Webページ制作の効率をUPするためのカスタマイズ
で、dreamweaver5.5のフォルダ構成を眺めていたら「ja_JP」フォルダを見つけました。
日本語バージョンの設定は、こっちのフォルダにあるのですね…。でもってこれを修正することで
無事にカスタマイズすることができました。
※同じようにカスタマイズする方は、オリジナルのファイルをコピーしてバックアップすることを忘れずにね。
なんとなくカスタマイズしてみたかったので挑戦したものの、たぶん実際には自作初期htmlファイル
を作成しそれをコピーして使いまわしていくと思います。これまでもそうでしたので…。
内容のない記事になってしまいましたが….
おしまい